最近の福袋の中身は福袋用に作られてて、ネット通販も店舗販売もまったく同じ福袋が売られることが多いです。通販で早めに予約できたら余裕をもって元旦を迎えることができますね。
【ネット通販初心者向け】超絶人気福袋をゲットする方法
それは、スピード勝負です。
ネットでどの福袋を購入する時もですが、大人気福袋が販売スタートした直後はサイトが重くなりページが表示されにくくなります。
初心者がつまづくポイントがコレ!
- 第一関門 お目当ての福袋の販売ページにアクセスする
- 第二関門 買い物かごに入れ、ログインする
- 第三関門 購入手続き画面で支払方法を選択して購入ボタンを押す
これらの関門は、日頃からそのショッピングサイトを利用する方にとっては難しく感じないでしょう。だって、買い物かごのボタンの場所も購入ボタンの場所も見慣れてて直感的に押せますからね。
本番前の事前の下準備
第一関門。
さて、その欲しい福袋の販売ページはどこにあるんでしょう?それを見つけるために情報収集をすること。公式サイトやSNSのお知らせ、昨年はいつ頃どこのサイトで販売されたのか、といったことをチェックします。公式通販サイトなど目星がついたら、次にそこの会員登録を済ませておきます。本番当日、購入と同時に住所と名前と…ってのんきに入力してたら間に合いませんからね。
会員登録を済ませたら、面倒くさがらずにメールマガジンを登録すること。先行予約販売日のお知らせが届きますし、メルマガ限定先行予約を行うサイトもあります。最近ではLINEの公式アカウントでお知らせしますってとこもあります。
本番当日。
PCで突撃するかスマホからチャレンジするか、両方から攻めるか。あと、そのときに利用する回線接続の方法も。決めてますか?パソコンからアクセスしてPC用ページを表示させるのと、スマホからアクセスしてスマホ用ページを表示させるのとではページの表示速度が変わってきます。スマホ用ページの場合、画面が小さいのですぐにボタンが探せるのは良いですね。
お目当ての福袋の販売ページに、販売時間の数分前にアクセスします。時計を見て、その時間になるのに合わせて更新ボタン(PCからの場合キーボードでF5ボタン)を押してリロード。ページを再度読み込んで表示させてください。
第二関門の買い物かご。
無事に入れたら、ログインするためにあらかじめ会員登録して決めたIDとパスワードを入力してします。
「あ、スムーズに入力するためにパスワードをメモした紙を手元に用意しておくんでしょ?」
そう、手元。手間取らないためにもちろんです。
ちなみに私は、事前にパスワードをメモ帳に入力、そのパスワードをコピーしておきました。うまくいけばパスワード欄にペッと貼り付けるだけなので。もちろん、普段ではやってませんが。
第三関門は、支払方法の選択。代引きのみ、あるいはクレジットカード決済のみ可能のサイトもありますので事前に把握しておきましょう。
余談ですが、売り切れになった場合、数分後に在庫が復活する時があります。誰かが買い物かごに入れたあと購入手続きをせずに消した(俗に「放流」といいます)ぶんでしょうか?この現象はそこの買い物かごのシステムによりますので、例えば楽天市場では起こりません。
毎年福袋ゲットできている方は、無駄な動きが無く3分以内、早くて30秒以内には購入完了できています。慣れて上記のことを当たり前のようにこなせるのです。
欲しい福袋はメルマガ登録でも親でもなんでも使ってトライです。
ネットで無理だったら来年お店の初売りへ!