100均だいすきネコのムックにゃん。今回は、ダイソーで買ったもの一部をご紹介します。おすすめ商品も見つけました。

2019年ダイソーで買ったもの
パインロゴ


2019年春の新商品で、目立つ場所(店の入り口付近)に置いてあります。
ビニールバッグなど何種類かあり、こちらはビニールポーチ。パインのオーロラ色です。

ポーチ全体を撮影した写真はございません。

手動泡だて器
ハンドルを押すだけで泡立てができる品物も買ってみました。(正確な商品名不明、たぶん回転式ホイッパー)
これハンドルを1回押すたびに、下の部分が「半回転して戻る」を繰り返すんですが、生卵で使ったら全然混ざらないの。当たる部分そこだけクルクル回って周りはまったく揺れない。


ホッチキス
これも便利そうで買ってみた。普段からホッチキスはよく使うほうではないが。


使い方は省略しますが、こちらは3号針仕様となっています。つまり普通のホッチキスの針では小さくて合いません。ダイソーを探し回り、替えに3号針(1000本入り)を購入しました。後で1000本このホッチキスでは使いきれそうにないと思い、新たに普通のタイプの3号針のホッチキスも購入しました。

珪藻土マット
ついに我が家も珪藻土デビューです。500円のサイズは大きいし重いのでこれくらいのサイズが良い感じ。洗った鍋を置くとすぐに乾きます。洗剤で洗ってはいけないと注意書きがありました。

桜色の商品
200円のスマホショルダーポーチ。ポケットが無い服を着る時に便利。
桜色のリメイクシートは今年の春に初めて見かけて購入しました。

リングゴム
リングゴムは4個入りで、ヘアゴムコーナーに置いてあります。
切って充電器コードの断線防止に巻きつけました。隙間なくしっかり巻けます。
写真ではリングゴム1本使っていますが先端だけでも良いかも。
グラスペイントで遊ぶ
ステンドグラスにあこがれてグラスペイントに挑戦。
けっこう難しい。
気泡が気になります。気泡をつぶすのも難しい。
帽子の色がないのでダイソーへ。
完成
胴体も適当に描き足した。

液は服に付くと取れないから要注意です。
そして、乾いた後に台紙からはがす作業は一番苦戦を強いられます。伸びるし、取ってる最中に二つに折れてひっついてしまうと元に戻せなくなる。紙に付くと取れないしで、なかなか扱いが難しい。
ダイソーおすすめ商品
一番のおすすめはこれ!

窓ガラスや鏡を拭くおそうじクロスは2枚セット。
こちらのマイクロファイバーで拭くと、窓についた水滴の跡も取れてピカピカになります!
1枚の大きさは約30×30cmの正方形。生地の厚さは分厚くなく扱いやすい。
新聞紙でこするより断然良いです。
おすすめ
セリアもよく行きますが、ダイソーの「100円ではおさまらない商品」が見ていて楽しいです。